リアクト400人柱日記

リアクト400についての記事が少ないので他のサイトではしていないようなカスタムをして読者の方々の気をひこうという魂胆で始めたブログですがランプレリアクトの方はもはやリアクト400に乗っていないので 普通のブログです。

アルミフレーム Di2化 その4 まず機械式のロードをバラす

やっと作業編に入りました

その3で文章ばかりで読む気が無くなりそうですがこれからも是非読んでやって下さい

まあ 電動にするというくらいですし機械式のコンポを外します

 

さよなら 機械式.....そんなことを思いながら満面の笑みで作業していました 笑

まずはケーブルを取り外していきます

f:id:taromohikan400:20170109174502j:plain

f:id:taromohikan400:20170109174546j:plain

次にFD RDを取り外します

f:id:taromohikan400:20170109174706j:plain

f:id:taromohikan400:20170109174745j:plain

FD RDの取り外しが終わったら

STIからケーブルを抜きます

抜くときSTIの内側の蓋って便利ですよね

そこに一旦ケーブルを出しておけますからねー

蓋を開けて

f:id:taromohikan400:20170109175136j:plain

ケーブルをつまみ出して

f:id:taromohikan400:20170109175252j:plain

横に出して

f:id:taromohikan400:20170109175416j:plain

で ケーブルを軽く押してやると

f:id:taromohikan400:20170109175552j:plain

タイコが出てきます

f:id:taromohikan400:20170109175727j:plain

あとSTIを変えるのでブレーキケーブルを抜きます

f:id:taromohikan400:20170109175855j:plain

 

次にクランクを外していきます

まず樹脂製のキャップをはずして

外れ止めのパーツを上げて(この時1.5mmのアーレンキーがあると便利です)

f:id:taromohikan400:20170109180318j:plain

それからBBを外して

f:id:taromohikan400:20170109180447j:plain

これでDi2化の下準備ができました

 

その5に続く

 

 

アルミフレームDi2化 その3 リアクトは面倒臭い

こんなに立て続けに更新するとは暇なんかいと思われても仕方ないと思います

まぁ実際暇なんですけどね 笑

その2 でお伝えしました 2 のやり方どういう時にしなければいけないかと言うと

トップチューブかダウンチューブにジャンクションBが入るほどのサイズの穴がない場合です

リアクトはこれに該当します

だから面倒くさいんです

 

 

その4からは実際の作業編です

 

その4へ続く

 

アルミフレーム Di2化 その2 問題のBB付近について

その1にてBB付近の状況はお分りいただけたと思います

Di2化するにあったてBBの状況次第でやり方が変わります

まずは二つの図をご覧ください

f:id:taromohikan400:20170109171057j:plain

f:id:taromohikan400:20170109171149j:plain

1   の場合一旦BBにケーブルを集結させるカーボンフレームでされているやり方ですこの場合出てきたケーブルをジャンクションBに繋ぎフレーム内に押し込みます

これは誰もがする一般的なやり方です

しかし全てのフレームでこれが出来るかといえばそうでもありません

2 はその場合のやり方です

まずバッテリーをシートポストに入れてそれから全てのケーブルをジャンクションBに接続します

その状態でシートチューブ内に入れて穴からRDとジャンクションAへと接続するケーブルをひっぱり出します

2 のような面倒臭いやり方をしなければならない訳ではありません    

しかし2  のようにしなければならない時があります

 

その3に続く

アルミフレーム Di2化 その1 構想編

お久しぶりです。  もひかんです  今回はアルミフレーム(リアクト400)

をどのように電動にするのか 計画編です(既に完成していますが)

エントリーフレームに電動を入れるのはおかしいと言うツッコミはご遠慮下さい 笑

 

まず電動を入れるフレームといえばカーボンフレームですよね

そのためアルミフレームに電動を入れている人のブログや情報は少ないですよね

参考にしていただければ幸いです

 

まずアルミフレームを電動にする際一番問題になるのはBB付近なんです

この記事は外装ではなく内装する場合のことを書いています

まずは一番の問題となるBB付近の図と写真をご覧ください

f:id:taromohikan400:20170109165948j:plain

f:id:taromohikan400:20170109170054j:plain

その2へ続く

たろのリアクト

はじめまして、たろです。僕は初投稿ですね。機材紹介をしておきます。
MERIDA REACTO400 2015モデルです。
基本コンポは5800シリーズで、フロントブレーキが5700、BB、FCが6800、チェーンはkmc x11sl DLCを使用しています。これからどんどん進化していく予定です(笑)その過程において発生する様々な問題を取り上げ、『リアクト400チューニングのすすめ』みたいなページに出来たらと思っております。よろしくお願いします。
f:id:taromohikan400:20170106220836j:plain

サイドカットしてしまったタイヤの修理方法

皆さんサイドカットパンクをしたことはありますでしょうか?

私は本格的にロードバイクを初めてから1年と少しでサイドカットを経験しました

周りでもあまりサイドカットした例を聞かないので私は相当なハッピーボーイと言うことになりますね 笑

では早速修理に取り掛かりましょう

まずはサイドカットしている写真を見てみましょう

f:id:taromohikan400:20170103172944j:plain

実際のところ裂けている部分は6mm程なんですがそれだけでもチューブが飛び出してしまうくらいロードの空気圧って高いんだなと実感しました。

次に使い古したタイヤの切れっ端を用意します

そしてそれを付箋くらいの幅に切り取りサイドカットした部分に瞬間接着剤で貼り付けます

f:id:taromohikan400:20170103173623j:plain

そしてその上に一枚紙を当ててあて木をしたらC型クランプでしっかり挟み込み10分程放置します

接着剤が完全に固まったらはみ出した接着剤も硬化しているはずなので紙ヤスリで擦って均します

f:id:taromohikan400:20170103174124j:plain

分かりにくいですが貼り付けてあるのが分かりますよね?

このままではチューブが引っかかって破れしまう可能性があるので

もう1枚上からチューブ切れ端を重ねて

瞬間接着剤を塗ってくっつけます

f:id:taromohikan400:20170103174609j:plain

この時のコツとしてはチューブの端まで接着剤を塗らずに真ん中に多めに塗ることですね

また普通の瞬間接着剤(アロンアルファー)では垂れてきてしまうので

ゼリー状の瞬間接着剤を使うことを勧めます

 

チューブの切れ端から硬化した接着剤がはみ出てる場合

紙ヤスリ等で綺麗にならして下さい(チューブを傷つける恐れがあります)

 

これでサイドカットの修理は終わりになります

 

この修理方法で私は終了後約500km走っていますが

全く不具合はありませんが

この方法で作業される場合自己責任の元でお願いします。

 

 

ロードバイク デザイン変更 どのようにランプレにしたのか

まずランプレ化する前のリアクトです

f:id:taromohikan400:20170103132605j:plain

クランクがDURA ACEになっていますがどこにでも転がっていそうなアルミリアクトですよね

これがあんまり好きではなっかたのでランプレ化しようと思ったわけです

まずこのリアクトをバラしてフレームだけにしました

f:id:taromohikan400:20170103143333j:plain

ゴチャゴチャしていて申し訳ないです

フレームだけにしたら 

カッティングシートシートを作って頂いているSさんの元へ

色を変えたい部分にカッティングを貼っていきます

f:id:taromohikan400:20170103144023j:plain

ランプレカラーにシマノのロゴはないだろとツッコまないでくださいね 笑

ペタペタ貼っていって

f:id:taromohikan400:20170103144319j:plain

こうなりました

観察力の有る人はお気づきかもしれませんがフォークのMERIDAの位置が変わっています

実は

f:id:taromohikan400:20170103144833j:plain

フォークのMERIDAを消しているんです

どのようにしてやったかと言うと荒めのコンパウンドとヤスリで

まず紙やすり(400番)にコンパウンドを付けて擦って行って....

終わりです 

ただそれだけです

 

 

後はデザインの為にピンクとか黄緑のカッティングシートを貼り付けていきます

出来上がりがこちら

f:id:taromohikan400:20170103145434j:plain

f:id:taromohikan400:20170103145523j:plain

まずまずの仕上がりです

でもこのままではそのうち剥がれてしまいそうなので

クリアコートをします

僕の家にはガレージがありますのでそこで作業しました

f:id:taromohikan400:20170103145836j:plain

荷造りロープで吊り下げて液ダレしない様にクリアラッカースプレーを吹いていきます 約4回塗りましたね

こうしてフレームは出来上がります

後はホイールにそれっぽいカッティングシートを貼り付けて完成です

その後組み上げて

リアクト400ランプレ風の出来上がりです

f:id:taromohikan400:20170103150426j:plain

以上